JTBプラザまでの目標とされていた “角の派出所(交番)” です。
交番って江戸時代の番屋が元祖?
ご存じの方も多いと思いますが、現在の日本ではどこにでも、特に駅前に交番があるのが当たり前のように感じますけど、治安維持に欠かせない、我が国が誇る警察制度ですよね!?
近年諸外国にも “交番制度が輸出” されているようですが、台湾や韓国には以前からあるようです。
多分、きっと、、、統治の名残なんでしょうね?
(韓国発祥ニダ!っとウリジナルな声が聞こえて来そうですが~<丶`∀´>)
それにしても、このバイクの数と言ったら…
大袈裟な話ではなく、リアルに30台近く停めてありました。
警察署ではなくて、交番の前にですよ?
共用ではなく、制服同様に個人単位で貸与されているのかな?
これ、白バイではなく、普通に”警ら“や移動手段として使っているヤツです。
日本のヤツは、後ろに白い箱が付いているので、ある程度遠くからでも目視できますが、たまに銀行のオッチャンが運転してたり~w
これなら、間違いなく “お巡りさん” って判りますよね?!