R12 雙連 ⇒ R10 台北
雙連駅から 赤線 に乗って2駅、台北駅に戻って来ました。
台北駅は、4社5路線が乗り入れる台湾最大のターミナル駅です!
ナンか解りませんが、路線図には
・台湾高速鉄路(高鉄:THSR)
・台湾鉄路管理局(台鉄:TRA)
の台北駅は、繁体字で “臺北” と表記され
・台北捷運(台北MRT、淡水信義線 R と板南線 BL)
・桃園捷運(桃園MRT、機場線 A(エアポート線のA?))
の表記は “台北車站“ となっています。
まぁ地下で繋がっているので、ど~でもぃぃと言えばそれまでなんですが…
国鉄的に旧態依然とした呼称が継承されているんでしょうかね?
つか、台鉄の公式サイトでも記載場所によって
”臺北車站” と “台北車站” が混在
してますので、どっちでもイイ!って感じなんでしょ~ねω
桃園MRTの台北車站が、ちょっと離れた所にあるので、場面によっては一度地上に出た方が早い?場合もある?かも?です,,,
台北駅については
台湾人「日本すげぇw 台北駅ですら町田レベルwww」 とか
”台北駅をスマート化「大迷宮」の汚名返上へ” 等々
オモシロイ記事が結構あります。
興味のある方は検索してみてください!
(ど~ヒイキ目に見ても、町田駅が台北車站と同レベルとは思えません…)
確かに、後から継ぎ足し継ぎ足しして無理矢理リフォームしたような感じで、迷子にはならなかったのですが、あまり機能的とは言えない構造でした…。
いくら案内表示を増設したり、歩行者用経路誘導システムを導入しても、ホームの位置は変わりませんからネω
実際には、台鉄の臺北は利用していないので判りませんが、他の駅の様子(中壢とか)や、YouTubeにアップされている動画を見る限り、昔の上野駅みたいな印象を持っています。
次回、覗いてみたいと思っています。
MRTの方は、まぁ~綺麗です事よ!
計画的に整備され、最新設備を導入している気合いが見受けられました。